室内で飼えるペットとして根強い人気を誇っているのがハムスターです。
アニメのテーマとして多くの子供から支持を受けているハムスターですが、「ハムスターにきゅうりをあげても良いの?」と思った時はありませんか?
そこで今回は「ハムスターにきゅうりを与えても大丈夫?適切な量や注意点は?」と題して、きゅうりとハムスターの関係についてご紹介します。
どうぞ最後までお付き合いください。
きゅうりの栄養素は?
最初にきゅうりの栄養素についてご紹介します。
きゅうりにはわずかながらビタミンやカリウムなどの栄養素が含まれていますが、それ以外の95%は水分です。
きゅうりは漬物や酢の物などにも使われる食材ですが、全体の95%が水分なのでカロリーもなく、ダイエット食品として使われる事もあります。
また、水分が多いので夏場に放置しておくと傷んでしまう野菜です。
きゅうりを与えても大丈夫?
大半が水分のきゅうりはハムスターに与えても大丈夫です。
しかし、先程もご紹介した様にきゅうりは水分が多いので、食べ過ぎてしまうと下痢を引き起こす可能性もあります。
また、きゅうりだけではなく水分が多い野菜でも、ハムスターが食べ過ぎると下痢になる事もあります。
ちなみに、ハムスターが下痢を起こしているかどうかの判断は、ハムスターの糞が軟らかくなっていないかどうかを確認します。
与えるときの注意点
最後にハムスターにきゅうりを与える時の注意点についてご紹介します。
水分が多いきゅうりをどうしてもハムスターに与えたい場合には、大きさに注意してあげる事がポイントです。
人間が食べる大きさだとハムスターが下痢になる可能性があるので、薄くスライスした状態のきゅうりを1枚あげるだけで十分です。
暑い夏場に水分補給の代わりとしてきゅうりを与えるのも効果的です。
しかし、ハムスターケージの中に給水機がある場合には、基本的にきゅうりを与える必要はありません。
まとめ
・きゅうりは95%が水分でわずかにカリウムなどが含まれている
・きゅうりをハムスターに与えても大丈夫だが与えすぎに注意
・与える時は薄くスライスした状態で与える
今回は「ハムスターにきゅうりを与えても大丈夫?適切な量や注意点は?」と題して、きゅうりとハムスターの関係についてご紹介しました。
水分が多いきゅうりはハムスターの水分補給としてはピッタリですが、与えすぎると下痢になる可能性があるので、与えすぎにはくれぐれも注意しましょう。
最後までお読みいただき、ありがとうございます。
こちらもどうぞ↓
ハムスターへのキャベツの正しい与え方や最適な量は?注意点も紹介!