ハムスターの老後の世話や食事はどうしたら良いの?ケージを整理してあげよう!

室内で飼えるペットとして人気があるハムスター。

ちょこちょこ動き回るハムスターも、人間と同じく歳を取りますし体も衰えてきます。

そこで今回は、ハムスターの老後の世話についてご紹介します。

どうぞ最後までお付き合いください。

ハムスターの老後はいつから?

最初にハムスターの老後についてご紹介します。

ハムスターといっても様々な種類がありますが、寿命から考えると1歳半を過ぎたあたりからが老後にあたります。

人気のハムスターの寿命を見てみましょう。

ゴールデンハムスター
Golden hamster eating radish. 出典:123rf

ハムスターの中でも比較的温厚な種類になります。

人懐っこいと性格なので人気があります。

夜行性なので昼間は寝ているときが多いので、邪魔せずにしましょう。

ゴールデンハムスターの寿命は「約2~3年程」です。

ジャンガリアンハムスター
Cute Djungarian Hamster (Sapphire). 出典:shutterstock

ゴールデンハムスターと並んで人気があります。

温厚なゴールデンハムスターと違い喜怒哀楽がハッキリしています。

分かりやすい性格なので、ハムスター初心者には飼育しやすいのもポイントです。

ジャンガリアンハムスターの寿命は「約2~2年半程」です。

ロボロフスキーハムスター

体長が10cm以下と、世界で最も小さなハムスターとして人気があります。

ロボロフスキーハムスターの寿命は「約3年程」です。

キャンベルハムスター
Campbell’s dwarf hamster of the species Phodopus campbelli. 出典:123rf

キャンベルハムスターはジャンガリアンハムスターと似ています。

イエローやアルビノなど、豊富なカラーバリエーションも特徴です。

寿命は「約2年程」です。

チャイニーズハムスター
Brown And White Chinese Dwarf Hamster. 出典:shutterstock

長いしっぽが特徴のチャイニーズハムスター。

頭が良く、運動神経も高いハムスターとしても人気があります。

チャイニーズハムスターの寿命は「約2~3年程」です。

トリコロールハムスター
Mesocricetus auratus in studio against a white background, the best photo. 出典:123rf

黒・白・茶色と3色が三毛猫の様な模様が特徴です

トリコロールハムスターはゴールデンハムスターを品種改良しているので、性格もゴールデンハムスターと似ています。

トリコロールハムスターの寿命は「約2~3年程」です。

ハムスターは年齢が進むとともに老化症状が出てきます。

老化による主な症状は以下の通りです。

  • 毛並みが悪くなり、目の輝きが薄れる
  • 片側のほお袋だけ使うようになる
  • 歯が抜けたり、噛み合わせが悪くなる
  • 手足の内側やお腹の毛などが薄くなる

注意して見てあげましょう。

老後のハムスターには何を与えたら良いの?

Cute little fluffy hamster eating in cage. 出典:123rf

次に老後のハムスターの食事についてご紹介します。

老後のハムスターには、内蔵に負担をかけないように低タンパクで低カロリーの食事を与えるのが基本になります。

年老いたハムスターは硬いものは食べられなくなるので、ペレットを水でふやかしたり荒い粉状や、ペレットを団子にして与える様にしましょう。

ペレット団子は以下の様に作ります。

最初にペレットを砕きますが、この時に包丁で粉々にしない事がポイントです。

その後はお湯でふやかして、ハムスターが食べそうな具材を混ぜます。

オススメの具材はヒマワリの種やハチミツ、ドライフルーツなどです。

また、野菜を入れても良いでしょう。

ペレットと具材は8:2程にします。

具材を混ぜたら耳たぶ程度の固さになるまでこね、ほお袋に入るサイズに丸めます。

その他、豆腐や野菜に熱を通して柔らかくして与えるのも一つの手です。

ソフトタイプの餌もありますので、飼っているハムスターの状態にあわせて与えてみるのも良いでしょう。

ケージの中を整理してあげよう

Jungar hamster in a cage.pet hamster care. 出典:123rf

最後にケージの中の整理についてご紹介します。

ハムスターが過ごすケージは整理整頓がポイントです。

若い時と比べてハムスターが年を取ると動きが鈍くなりますので、若い時に使っていた道具が使えなくなります。

そのため、バリアフリーにしたり回し車を撤去する事が有効です。

また、床材も毛繕いが上手にできなくなるので、チップなどの床材に切り替えてみましょう。

チップを使った床材は油分や汚れが擦り取れる感じがしますが、筆者のオススメはキッチンペーパーです。

キッチンペーパーでは足を取られる心配もありませんし、出血や尿、便などがあれば色が変わるので異変に気付きやすいです。

まとめ
Cute little fluffy hamster on wooden shavings. 出典:123rf
  • 寿命から考えると1歳半を過ぎたあたりからが老後にあたる
  • 内臓に負担が掛からない食事やペレット団子がオススメ
  • 老後にあわせて床材も切り替える

今回は「ハムスターの老後の世話や食事はどうしたら良いの?ケージを整理してあげよう!」と題して、ハムスターの老後についてまとめてご紹介しました。

今回の記事を参考にして、老後の世話の参考にされてみてはいかがでしょうか?