【ハムスター】プランター葬の方法は?室内に置いても良いの?

いつかはこの日が来ると分かっていても、別れは寂しいものです。

「どのようにお別れしたら良いのだろう?」と思う方もいるかと思います。

お別れの方法の1つとして「プランター葬」があります。観葉植物を植える鉢を使います。

プランター葬と聞くと「室内に置いておけるの?」なんて疑問が浮かぶ方もいるのでは?

どうぞ最後までお付き合いください。

ハムスターのプランター葬の方法

there are many home potted flowers on the window: sheflera, dracaena, variegated codiaum, hamedorea elegance. beautiful plants. 出典:123rf

プランターを作るのに必要なものや作り方の手順などを説明していきます。

プランター葬とは?

「プランター葬」という言葉を、初めて聞いた方もいるかと思います。

プランター葬とは、その字のとおり「ご遺体をプランターに埋葬する方法」です。

マンションやアパートなど、庭がないお宅でもでき、亡くなったペットが身近に感じることができます。

小動物にオススメ

Funny hamster on light background. 出典:123rf

プランター葬はハムスターの他、ハリネズミやインコなどの小動物に向いています。

大型のペットは、土へ還るのに時間がかかってしまいオススメしません。

そもそもプランターに入らないかもしれないですね。

大型のペットの場合、火葬後にプランター葬をする方法もあります。

メリット

プランター葬には、次のようなメリットがあります。

  • プランターにペットの亡骸があるので、身近に感じることができる
  • 用意するものも少なく、簡単にできる
  • 持ち運びができる

溺愛したペットを側に置いておきたい・・・。

そう思う方も多いと思います。

プランター葬なら持ち運びもできるので、引っ越しになっても安心ですね。

ハムスターのプランター葬に必要なもの

Green plant located in front of the house that grows in a pot. 出典:123rf

プランター葬には、次のリストの物を準備しましょう。

  • プランター
  • 腐葉土
  • 鉢底石
  • 鉢底ネット
  • 植物や種/飾り石・小物
  • バケツやビニール袋・スコップ
プランター

まずは「プランター葬」というからには、プランターが必要ですね。

プラスチック製のものは耐久性が悪いです。

これから長い年月を経て土へ還るので、陶器のプランターを用意しましょう。

手順は後ほど紹介しますが、最低でもハムスターの3倍の量の土を敷き、同じく3倍の量の土を被せます。

プランターが小さく土が少ないと、異臭の原因になりますので、最低でも9号はあった方が良いでしょう。

大きければ大きいほど、臭いは気になりません。

また、受け皿も忘れずに用意しましょう。

腐葉土

ご遺体の分解を早めます。

「野菜の土」や「お花の土」を用意します。

腐葉土と混ぜて使います。

鉢底石

プランターの底に敷く石です。

通気性や排水性を良くし、根腐れを防止します。

鉢底ネット

鉢底の穴からの虫の侵入を防ぎます。

また、ご遺体が埋葬してある場所の目印にも使います。

植物や種、飾り石、小物

プランターに植える植物や種、飾り石や小物を準備しましょう。

後ほど紹介しますが、植物を植えず石を敷き詰める方法もあります。

バケツやビニール袋、スコップ

腐葉土と土を混ぜるとき、プランターに土を入れるときに使います。

適宜準備しましょう。

作り方の手順

まず、こちらが完成品したときの断面図です。

プタンターの大きさは27cm×30cmです。

それでは、見ていきましょう。

①プランターに鉢底ネットと鉢底石を敷く

プランターの鉢底(穴)の大きさに合わせ、鉢底ネットをカットして敷きます。

その上に穴が見えなくなるように、高さ2~3cmほど鉢底石を敷きます。

②腐葉土と土を混ぜる

腐葉土と土を1:1で混ぜます。

プランターの大きさに合わせ、プランター容積の8~9割ほどの量を作ります。

その土を鉢底石の上に10cmほど敷きます。

③ご遺体の埋葬

10cmほど腐葉土を混ぜた土を敷いたら、その上に純粋な腐葉土を少し敷き、その上にご遺体を置きます。

土に還るのが遅くなってしまうので、ご遺体はそのまま置きましょう。

ご遺体を寝かせたら、その上に純粋な腐葉土を被せます。

腐葉土で挟んであげるイメージですね。

このとき、ヒマ種などをお供えしてあげたい気持ちになると思いますが、発芽してしまう可能性があります。

発芽してしまうと、根がご遺体を傷めてしまうので、やめましょう。

④鉢底ネットを敷く

腐葉土を被せたら、その上に鉢底ネットを敷きます。

ネットを敷くことで、植物の根でご遺体が傷むことを防ぎます。

また、植物を植え替える際に「この下にご遺体がある」という目印にもなります。

⑤土を被せる

ネットの上に腐葉土を混ぜた土をかけます。

プランターの8~9割ほどまで入れましょう。

⑥植物などを飾り付ける

ここまできたら、最後は飾り付けです。

種を撒いたり、お花などの植物を植えたりします。

また、土の全面に飾り石を敷く方法もあります。

使っていたお家などを置いてあげても可愛いです。

今回はお花を植えたかったので、日々草を植えました。

完成がこちらです。

植物を植える場合は、根があまりはらない「一年草」にしてください。

多年草や根がたくさんはる植物だと、根がご遺体を傷めてしまいます。

また、微生物の活動が活発になり、ご遺体が土へ還るのが早くなるので、たまに肥料をあげましょう。

プランターは室内に置いても良いの?

結論から言うと、室内に置くことはオススメしません。

少しでも近くに置いておきたいという気持ちも分かりますが、衛生面的に見ると・・・。

当たり前ですが、ご遺体はバクテリアなどに分解され、腐敗していきます。

このとき腐敗ガス(窒素のアンモニア化、硫黄分のガス)が発生し、特に夏場は腐敗臭を感じる場合もあるでしょう。

室内にあったら・・・。と、考えるとどうでしょうか?

バクテリアや腐敗ガスで、部屋の中が汚染されてしまいます。

ですので、ベランダなどの屋外に置いた方が安全ですね。

プランター葬の注意点

プランター葬の注意点を紹介します。

臭いや虫対策

プランター葬では、コバエや小さな白い虫などの虫が湧くことがあります。

原因は、風通しや日当たりの悪い場所に置いてあるためです。

また、土の量が少ないと臭いも発生します。

十分な大きさのプランターを用意しましょう。

強い臭いが発生したときは、二回りほど大きなプランターを用意し、元のプランターを入れます。

プランターの中にプランターが入っている状態ですね。

そして、土を被せてあげましょう。

水はやりすぎない
Multi coloured watering cans in a garden. 出典:123rf

植物を植えたら、当然水やりをしなくてはなりません。

しかし、水をやりすぎると、臭いやカビの原因となってしまいます。

表面が湿る程度にしてください。

また、細菌や臭いの原因になるので、受け皿に溜まった水は必ず捨てましょう。

まとめ

Cute little hamster in sleeve of green knitted sweater. 出典:123rf
  • プランター葬とは、ご遺体をプランターに埋葬する方法である
  • プランター葬は小動物に向いている
  • プランター葬には腐葉土等が必要になる
  • ご遺体は腐葉土で挟んであげる
  • 植物を植える場合は、一年草にする
  • 室内に置くのはオススメしない
  • 風通しや日当たりの良い場所に置く
  • 土の量が少ないと臭いが発生しする
  • 植物を植えた場合、水はやりすぎない
  • 受け皿に溜まった水は必ず捨てる

今回は、ハムスターのプランター葬について以上のことが分かりました。

いつも可愛らしい表情を見せてくれていた最愛のハムスター。

別れはとても辛いですね。

しかし、きちんと送ってあげることで、ご自身の気持ちも整理がついてくると思います。

最期まできちんとしてあげるのが、飼い主の仕事です。

今回の記事を参考に、最愛のハムスターがハムランドでも楽しく過ごせるよう、心を込めて送ってあげてくださいね。

最後までお読みいただき、ありがとうございます。