「ハムスターにたまには果物も与えてみようかな?」と考えている人もいるかと思います。
果物の中でも果汁の多いぶどうは、人にも人気がある果物で、収穫時期にはスーパーなどに新鮮なぶどうが並びます。英語ではgrapeと書き、ブドウ科の植物です。
そこで今回は、ハムスターとぶどうの関係について、与え方も含めてご紹介します。
どうぞ最後までお付き合いください。
ハムスターはぶどうを食べれるの?

最初にハムスターはぶどうを食べられるかどうかについてご紹介します。
果汁が多く甘いぶどうはハムスターには与えても構いません。
もともと雑食のハムスターは、果物だけではなく野菜もたくさん食べますが、ぶどうは甘いのでハムスターが好んで食べます。
ただ、ハムスターにぶどうを与える時に気をつけておいた方がいいことがあります。
それは与える量です。
食事として与えるのではなく、おやつの一つとして少しだけ与えるのがベストです。
ぶどうの種類にもよりますが、粒が大きいぶどうの場合は1/2個、粒が小さいぶどうはそのまま一粒といった量が最適です。
ちなみに、ぶどうにも水分が多く含まれているので、与えすぎるとお腹が緩くなって下痢を起こす可能性がありますので注意しましょう。
皮や種はあげても良いの?

続いて皮と種についてご紹介します。
果物の中でも甘く果汁が多いぶどうには、様々な栄養素も含まれています。
ぶどうの皮に果物はポリフェノールが多く含まれているので、皮ごと食べる人も多いですが、ハムスターにとっては皮や種は避けておいた方が無難です。
その理由は、ぶどうの皮や種にはタンニンという栄養素が含まれていて、同時に強い殺菌性があり ます。
ハムスターが皮や種を食べてしまうと、胃などの消化器官が傷ついてしまう可能性があります。
また、ハムスターの唾液にはタンニンを分解する成分が入っていないので、そのまま食べてしまうと、最悪の場合ハムスターが死んでしまうこともあります。
ぶどうを与えるときの注意点

最後にぶどうを与える時の注意点についてご紹介します。
ハムスターにぶどうを与えるときの注意点は、最初にもご紹介したように与える量を注意しましょう。
ぶどうに限らず水分の多い果物や野菜は、ハムスターにとっては下痢を引き起こす可能性もありますし、誤って体内に入れてしまったら成分によって体調を壊してしまう可能性も否定できません。
与える頻度もポイントで、おやつとして与える場合は1日1回に留めておきましょう。
人間からしてみるとわずかな量でも、ハムスターにとっては大量になります。
さらにはぶどうには糖分も含まれているので、与えすぎると様々な病気を引き起こす可能性もあります。
ちなみに、乾燥レーズンもハムスターに食べさせても問題ありませんが、ペットショップで販売されている動物用の乾燥レーズンを与えましょう。
まとめ

- 与える量に注意すればぶどうを与えても大丈夫
- 皮や種に含まれるタンニンはハムスターにとっては害になる
- 与える時は少量で、乾燥レーズンも与えても大丈夫
今回は「ハムスターへのぶどうの与え方は?皮や種はどうするの?注意点も紹介!」と題して、ハムスターとぶどうの関係についてまとめてご紹介しました。
甘いぶどうもハムスターにとっては嬉しいですが、くれぐれも与えすぎには注意して、ハムスターと一緒にぶどうを食べるのもオススメですよ。