小動物のペットで思い浮かぶのがハムスター。
全部で何種類くらいいるかご存知でしょうか?
特徴などもそれぞれあって、ペットにするにはその特徴も飼うときには重要なポイントになりますよね。
そこで今回は『ハムスターの原産地はどこなの?全24種類と特徴も紹介!』をテーマにお届けします。
どうぞ最後までお付き合いください。
Contents
ハムスターとは?
そもそもハムスターとはどういう動物なのでしょうか?
キヌゲネズミ亜科に属する齧歯類(げっしるい)の24種の総称をハムスターと言います。
ハムスターは草だけでなく植物の種子や昆虫、野菜を食べる雑食系です。
活動時間はもっぱら夜の夜行性です。
サイズは平均体重100g程度の手乗りサイズです。
寿命は平均2~3年と言われています。
種類によっては2年弱のハムスターもいます。
ハムスターは運動能力が高いため、寝床に回し車を設置するとせかせかと回します。
愛らしいですよね。
驚きなのは、ハムスターは1度に3~15匹ほど出産します。
一度妊娠すると、かなりの確率で多頭になります。
しかし縄張り意識が高く多頭生活が難しいので、もし赤ちゃんが生まれたら寝床を増やさなければいけません。
ハムスターの原産地は?
ハムスターの原産地は種類によって異なります。
齧歯類 ネズミ科 キヌネズミ亜科の中で、「ヒヌキヌゲネズミ属・モンゴルキヌゲネズミ属・ゴールデンハムスター属」に分けられます。
ヒヌキヌゲネズミ属は通称ドワーフハムスターと言われ、「ジャンガリアンハムスター・ロボロフスキーハムスター・キャンベルハムスター」などが属します。
ジャンガリアンハムスターの原産地はロシア、ロボロフスキーハムスターはカザフスタン共和国・モンゴル・ロシアなど、キャンベルハムスターはモンゴルが原産地です。
次にモンゴルキヌゲネズミ属には、「チャイニーズハムスター」が属します。
チャイニーズハムスターの原産地はヨーロッパ東南部・北西アジアです。
最後に、ゴールデンハムスター属の「ゴールデンハムスター」は、東ヨーロッパなどが原産地となっています。
ハムスター全種類と特徴を紹介
それでは、ハムスターの24種類を紹介していきます。
ロボロフスキーハムスター
(https://bit.ly/2Y54rMj)
原産地:カザフスタン、モンゴル、ロシア
体長:7-10cm
体重:15-30g
体毛:ブラウン・顔はホワイト
性格:臆病でなつきづらい
特徴:ハムスターの中で最小。縄張り意識が低いため多頭飼育可能
アルメニアンハムスター
(https://bit.ly/2LiGBua)
原産地:ヨーロッパ南部・中東・モンゴル・中国
体長:10-12cm
体重:40-55g
体毛:背側はグレー・腹側はホワイト
性格:臆病で神経質のため飼いならしには時間がかかる
特徴:研究用に飼育されるケースが多い
キャンベルハムスター
(https://bit.ly/2NS9XSj)
原産地:中央アジアから北アジアの草原地帯や半砂漠地帯
体長:7-13cm
体重:30-40g
体毛:目の色、毛色はカラーバリエーション豊富
性格:気が強く快活、慣れない・恐怖を感じると噛みやすい
特徴:慣れるまで時間がかかるも、慣れるとよくなつく
チャイニーズハムスター
(https://bit.ly/2Gbke5X)
原産地:南シベリアから中国北東部、朝鮮半島
体長:9-12cm
体重:25-38g
体毛:ノーマル・シルバー・ホワイト カラーバリエーション豊富
性格:大人しく、あまり噛まない
特徴:動きが素早いため脱走に注意
カンガルーハムスター
(https://bit.ly/2XHZNDv)
原産地:イランの砂漠地帯
体長:14-17cm
体重:15-30g
体毛:背側は灰色から砂色・腹側と足は白色
性格:かなり臆病で人前になかなか出てこない
特徴:砂漠地帯原産のため水をあまり飲まず、カンガルーのように飛び跳ねて移動する。
クロハラハムスター
(https://bit.ly/2LQK6HG)
別名:ヨーロッパハムスター
原産地:ベルギーやルーマニア南部
体長:20-34cm
体重:250-600g
体毛:背側はホワイト+ブラウンのストライプ・腹側はブラック
性格:気性が荒く、ケージを壊して脱走することも多い
特徴:寿命が8年ほど、他のハムスターより大きいためウサギ用のケージが必要
ゴールデンハムスター
(https://bit.ly/2XH6Jkl)
別名:シリアンハムスター
原産地:中東のシリア、レバノン、イスラエル、パレスチナ
体長:15-20cm
体重:100-200g
体毛:毛色や毛柄も一番種類が豊富
性格:温和で噛むことも少なく、よくなつく
特徴:初心者でも飼育しやすいが、縄張り意識が強い
キンクマハムスター
(https://bit.ly/2FXSQZb)
原産地:品種改良のため原産国なし
体長:15-20cm
体重:85-150g
体毛:アプリコット・耳はブラック
性格:穏やかでペットにしやすい
特徴:ゴールデンハムスターを品種改良版
カラーハムスター
(https://bit.ly/2LUgMAp)
原産地:品種改良のため原産国なし
体長:15-20cm
体重:100gほど
体毛:ホワイト・グレー・ブラック・チョコレート 多様種類
性格:温厚で飼育しやすい
特徴:ゴールデンハムスターを品種改良版
トリコロールハムスター
(https://bit.ly/2Y3JrJz)
原産地:品種改良のため原産国なし
体長:15-20cm
体重:85-150g
体毛:ブラック・ホワイト・ブラウンの3色
性格:人懐っこい
特徴:ゴールデンハムスター品種改良版。三毛猫と同じようにほとんどがメスになる
ダルメシアンハムスター
(https://bit.ly/2LhWr8C)
原産地:品種改良のため原産国なし
体長:15-20cm
体重:85-150g
体毛:ダルメシアン犬のようにホワイト地にブラック・グレーのぶち模様
性格:温和でなつきやすい
特徴:ゴールデンハムスター品種改良版
ジャンガリアンハムスター
(https://bit.ly/2WnSQaI)
別名:ドワーフハムスター
原産地:カザフスタンから中国北部、シベリア周辺
体長:6-12cm
体重:30-45g
体毛:淡いブラウン・背側にブラックライン、冬にはホワイトに変化
性格:賢く人懐っこい
特徴:初心者でも飼育しやすい
シルバーパールジャンガリアン
(https://bit.ly/2LQKs1h)
原産地:品種改良のため原産国なし
体長:6-12cm
体重:30-45g
体毛:淡いシルバー
性格:大人しく、なつきやすい
特徴:ジャンガリアンハムスター品種改良版
クリーミーラインジャンガリアン
(https://bit.ly/32pw6uA)
原産地:品種改良のため原産国なし
体長:6-12cm
体重:30-45g
体毛:背側はホワイトのクリーミーカラーにブラウンのライン
性格:おとなしい性格
特徴:ジャンガリアンハムスター品種改良版で初心者でも飼いやすい種類
サファイアブルーハムスター
(https://bit.ly/32kPj0k)
原産地:品種改良のため原産国なし
体長:6-12cm
体重:30-45g
体毛:ブルーがかったグレー
性格:臆病で繊細だが、慣れるとよくなつく
特徴:ジャンガリアンハムスター品種改良版
パールドワーフハムスター
(https://bit.ly/2SbTGGs)
原産地:品種改良のため原産国なし
体長:6-12cm
体重:30-45g
体毛:ホワイト
性格:大人しい
特徴:ジャンガリアンハムスター品種改良版
プディングジャンガリアン
(https://bit.ly/2JD57mx)
原産地:品種改良のため原産国なし
体長:6-12cm
体重:30-45g
体毛:イエロー系の淡いブラウン
性格:大人しい、飼いやすい
特徴:ジャンガリアンハムスター品種改良版
スナネズミ
(https://bit.ly/2xMhWW4)
原産地:中国からモンゴル、ロシアにかけての砂地
体長:10-18cm/尾10-19cm
体重:50-60g
体毛:バリエーション豊富
性格:穏やかで飼育しやすい
特徴:正確にはハムスターではなく、研究用に品種改良されやすい
トリトンハムスター
(https://bit.ly/32kNaSx)
別名:キヌゲネズミ(珍しい種類)
原産地:中国の甘粛省、江蘇省から北東部、朝鮮
体長:18-35cm
体重:170-195g
体毛:三毛柄
性格:人懐っこい
特徴:研究用に飼育されるケースが多い
ニュートンハムスター
(https://bit.ly/30vgBzq)
原産地:ブルガリアやルーマニア(絶滅危惧種に指定)
体長:14-18cm
体重:80-150g
体毛:背側にブラックライン・腹側グレー+イエロー
性格:不明
特徴:絶滅危惧種のため飼育不可
パンダハムスター
(https://bit.ly/2XYYlks)
原産地:品種改良のため原産国なし
体長:ゴールデン=15-20cm/ジャンガリアン=6-12cm
体重:ゴールデン=85-150g/ジャンガリアン=30-45g
体毛:ホワイト+ブラックのぶち模様
性格:大人しい、飼いやすい
特徴:パンダ模様の毛色をしたハムスター総称
ブラックハムスター
(https://bit.ly/2SbUPh0)
原産地:品種改良のため原産国なし
体長:ゴールデン=20cm/ジャンガリアン=6-12cm
体重:ゴールデン=85-150g/ジャンガリアン=30-45g
体毛:ブラック
性格:大人しい
特徴:ブラックの毛色をしたハムスター総称
ブラントハムスター
(https://bit.ly/2SdiDBk)
原産地:西アジア、トルコ乾燥地域
体長:15-18cm
体重:130-210g
体毛:腹側はブラック
性格:人に慣れにくい
特徴:研究用に飼育されるケースが多い
ヨーロッパハムスター
(https://bit.ly/32pRdN6)
別名:クロハラハムスター
原産地:ベルギーやルーマニア南部
体長:20-34cm
体重:250-600g
体毛:背側はホワイト+ブラウンのストライプ・腹側はブラック
性格:気性が荒く、ケージを壊して脱走することも多い
特徴: 寿命が8年ほど、他のハムスターより大きいためウサギ用のケージが必要
まとめ
・ハムスターは、キヌゲネズミ亜科に属する齧歯類(げっしるい)の24種の総称
・夜行性の雑食系で、運動能力が高い
・手のひらサイズの100g程度の体重
ハムスターは24種類もいます。
思ってたより多かったのではにでしょうか?
色々な種類がいるので、飼うときには個性を見極めて飼い主と相性が良いハムスターを選んでいただければと感じます。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。